グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


愛玩動物看護師対象オンラインセミナーについて


このページを

お気に入りリストを見る
お気に入りに登録する

《 現場で活かす病気と看護の知識・シリーズ 》
       -動物病院に欠かせない愛玩動物看護師になろう!-

日本動物病院協会では、これまで動物看護師セミナー(VNセミナー)やスーパーVNシリーズと題した動物看護師対象セミナーを
実施して参りました。2017年からは<看護に活かす病気の知識・シリーズ>として2年8科目を学ぶセミナーを実施し、コロナウィルス感染症が蔓延した2020年度からは、VNセミナーは、全てZOOMを利用したオンラインでのLIVEセミナーへと変わり、対面セミナーにはなかなかご参加いただけなかった遠方の動物看護師の皆さまにもご参加いただけるようになりました。
2022年度は、国家試験対策セミナーの実施に伴い、VNセミナーを一旦休止とさせていただきました。
2023年5月に新たに“愛玩動物看護師”の皆さんが誕生したことに伴い、2023年度は、1科目をより深く学ぶ連続セミナーとして
「臨床病理学・臨床検査」科目を3回連続のセミナーとして実施しました。


そして、2024年度からは、これまでのVNセミナーから装いも新たに“愛玩動物看護師セミナー”を開催します。
これまでの<看護に活かす病気の知識・シリーズ>から
《現場で活かす病気と看護の知識・シリーズ》へと変更いたします。

☆ これまでのVNセミナーとの変更点

 ☆ 科目数の変更 ☆

これまでの『 2年8科目 』 ⇒ 開講基準目安となる科目を『 21科目 』に大幅に増やしました!

愛玩動物看護師国家試験に向けて、皆さん多くの学び直しや新知識を備えられたと思います。
国家資格を取得して、更に動物病院内で活躍できるように、これまでの<病気の知識>だけでなく
《病気の知識と看護の知識》の両方の知識を深めてもらう科目となっています。

これまでの8科目(内分泌学と神経病学を分離して9科目)に、新たに12科目を追加しています。
その中には、これまでの<病気の知識>だけでなく、国家試験で学び直した出題範囲の“看護に係る知識”
なる科目を追加しました。試験勉強とは違う、現場で活かせる内容を学べるように設定しています。
この基準科目を年度ごとに開催するVNセミナーの"目安"とします。

 ☆ 年間に開催されるセミナーと修了証について ☆

これまでは、< 2年8科目 >全ての科目に出席、受講すると【修了証】をお送りしていましたが、
今後は、年度ごとに開催したセミナーに出席された方に、出席した科目を記載した修了証をお送りします。
(発送は年度末または、年度予定のセミナーが全て終了後を予定しています)
2024年度から、愛玩動物看護師セミナーは、年度ごとに<通常のセミナー2科目>と<深堀シリーズ 1科目>を
開催します。

<通常のセミナー>:これまでのVNセミナーと同じく、【 1科目を1コマ 2時間 】のオンラインセミナー
          を開講目安科目の 21科目の中から2科目実施します。
<深堀りシリーズ>:1科目をより深く学ぶため、2~3回の連続セミナーとして実施します。


ですので、年度に開催されるVNセミナーは、最大5コマになります。

 ☆ セミナーの開催型式について ☆

<セミナー参加対象について>
○愛玩動物看護師 ○獣医師 です。

本セミナーでは、基本的に『 愛玩動物看護師国家資格 』を取得した方を対象としています。
※ 愛玩動物看護師は、獣医師の指示のもと、診療補助が可能な行為がいくつかあります。
  セミナーに際して、そうした内容に触れる場合がありますので、国家資格を取得された方を対象としています。

また、愛玩動物看護師に対して現場で指示を出す、獣医師の方の参加も歓迎します。

<セミナー申し込み区分について>

○JAHA会員個人 ○JAHA正会員病院限定団体 ○会員外(一般個人) です。

※ JAHA会員の皆さんは、優先受付として早い段階でお申し込み手続きが行えます。
※ 2023年度に開催しました「臨床病理学・臨床検査」のセミナーで初めて導入しました、
  JAHA正会員病院限定の『 病院団体視聴 』を新しいVNセミナーでも申し込み受け付けを継続していきます!
※ 「会員外(一般個人)」の方のお申し込み時に愛玩動物看護師であることを確認させていただく場合があります。


<参加申し込み定員>
○定員:80名 Zoomミーティング形式のLIVE配信
 ※ セミナー終了後に2週間程度の見返し配信を予定

<セミナー参加に関する注意>
○セミナー参加時には、申し込み時の【お名前・病院名】をZoomの氏名欄で確認できるようにしてください。
 ⇒ お名前の表記が不明で出席確認ができない場合は、欠席扱いとなります。
○セミナー参加時に、Zoomミーティングにログインしていても、カメラがONになっていない場合、または、
 カメラがONであっても参加者が確認できない場合は、出席と認められない場合がありますので、ご注意ください。
 ⇒ 事務局から“チャット”を使ってメッセージを送り確認をします。返答がない場合は出席と認められない
   場合もありますので、ご注意ください。

○セミナー中に講師よりの問いかけに、“チャット”で返答をお送りいただく場合もありますので、
 Zoomミーティングの“チャット機能”について、操作できる環境での参加や使えるようにご準備ください。

<セミナー出席と修了証について(予定)>
○基本的にLIVE配信に参加し、Zoomでカメラonの状態で参加されている方を出席者と認めます。
○団体視聴の場合は、各病院の取りまとめ責任者の方に事前に参加者名簿を提出してもらいます。
 セミナー後には、出欠確認表を提出してもらいます。
 ※ 出欠確認表の提出が無い場合は、修了証を発行できません。
○業務により、やむを得ずLIVE配信に出席できない場合は、事前に事務局へご連絡ください。
※ 修了証の発行に関する、出席規定は変更となる場合もあるため、各セミナー申し込み時にご確認ください。

 ☆ 2025年度開催予定 VNセミナー ☆

2025年度開催 予定科目をお知らせします。

本年度開催予定のVNセミナーは、通常のVNセミナーが2科目!
深掘りシリーズのセミナーが1科目!

深掘りシリーズ(全3回)は『栄養学』科目で6月開催済みです。

本年度開催VNセミナー1 は、『公衆衛生・感染症学』科目を8月29日に開催です。
本年度開催VNセミナー2 は、『麻酔学』科目を予定しております。

実施科目と担当講師が決定次第、お知らせいたします。

2024年度開催実績

開催日程 開催期 担当講師
2024年10月14日(月・祝)
13時-15時
『 国家資格となった愛玩動物看護師として最低限押さえておくべき歯科疾患の知識 』(歯科学) 樋口 翔太 先生 
歯科医師 / 獣医師 
2025年2月7日(金)13時-15時 『 えっ!急患!?その時あなたはどう動く?愛玩動物看護師が押さえておくべき救急対応のきほん 』(緊急疾患・救急対応) 塗木 貴臣 先生
獣医師(TRVA動物医療センター院長/日本獣医救急集中治療学会監事)  

会員専用サービス

Now loading
    入会ご希望のみなさまへ