グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム >  就職したい・学びたい・認定医資格を取得したい >  セミナー情報 >  獣医師継続教育セミナー >  第175回国際セミナー「胸部外科 ~知識と実践スキルを網羅的に学ぶ~」
お気に入りリストを見る

第175回国際セミナー「胸部外科 ~知識と実践スキルを網羅的に学ぶ~」


このページを

お気に入りリストを見る
お気に入りに登録する

「胸部外科 〜知識と実践スキルを網羅的に学ぶ〜」

・認定医(総合臨床医)指定セミナー【4単位/2日間】 総合臨床医受験に必要な単位数についてはこちら
・認定医(外科「胸部外科」)指定セミナー【4単位/2日間】
・認定医(内科・外科)更新対象セミナー【4単位=8ポイント/2日間】 更新ポイントの詳細についてはこちら
・認定病院指定セミナー
・日本獣医師会獣医師生涯研修事業ポイント取得プログラム申請中

後援

(一社)日本獣医麻酔外科学会、(公社)東京都獣医師会、(公社)神奈川県獣医師会、(公社)千葉県獣医師会、(公社)埼玉県獣医師会、(公社)川崎市獣医師会、(公社)横浜市獣医師会、(公社)大阪府獣医師会、(公社)大阪市獣医師会、(一社)兵庫県獣医師会、(公社)京都府獣医師会、(公社)京都市獣医師会

講師

德永 暁 先生 
DVM, MS, PhD, Diplomate ACVS(SA) 
JASMINEどうぶつ総合医療センター  外科長

【略歴】
鹿児島大学卒業
山口大学大学院連合獣医学研究科博士課程修了 博士号取得
鹿児島大学共同獣医学部附属動物病院 特任助教
コロラド州立大学臨床科学修士課程修了 修士号取得
コロラド州立大学附属動物病院小動物外科レジデント修了
米国獣医外科学専門医(小動物)取得
コロラド州立大学附属動物病院小動物外科 Clinical Instructor, small animal surgery fellow
2022年よりJASMINEどうぶつ総合医療センターに勤務

ご案内

今回のJAHAセミナーは、米国獣医外科専門医の德永 暁先生(JASMINEどうぶつ総合医療センター)に「胸部外科」の講義をしていただきます。徳永先生は、専門医を取得するために渡米する前は日本の大学病院で外科医として診療をされており、そして専門医取得後の現在は再び日本で診療をされております。そのため米国における臨床現場の実情のみでなく、日本における現場の実情もよく理解されていらっしゃいます。
セミナーは全10トピックスで、その内容は胸部外科を実施するにあたって知っておくべき重要な基本的事項から実践的でアドバンスな手技に関することなどと多岐にわたっております。今回、トピックス数はとても多いのですが、通訳を介さないセミナーであるため、時間効率が良く、本セミナーを受講することで、胸部外科を実施する上で必要な知識を最短で網羅的に学べるように構成されています。参加者の皆様にとって非常に実践的な内容になること間違いありません。
まだ胸部外科を実施したことのない先生にとってはもちろんですが、胸部外科を既にされている先生にとっても新しい知識や知っておくべき内容が多数あると思いますので、是非この機会に多くの先生にご参加いただければ幸いです。徳永先生に積極的に沢山質問して皆で沢山の事を学びましょう!

学術委員 小山田 和央(松原動物病院)

トピックス

Day 1 13:00 -19:00

開胸、閉胸
胸腔内手術で必須である開胸アプローチには、大きく分けて肋間開胸と胸骨正中切開がある。それぞれの開胸法でアプローチできる胸腔内臓器には違いがあるため、開胸に必要な解剖学的知識や胸腔内臓器との解剖学的関係性を解説し、併せてより安全で確実性のある閉胸法についても解説する。

胸腔チューブ・ドレーン
胸腔内手術時だけでなく、胸水貯留や気胸を起こす疾患に対する処置として、胸腔チューブやドレーンの設置は欠かせないものである。合併症を減らし効率的なドレーンを設置するための基本的事項を解説する。

気胸(ブラ、ブレブ、外傷、フレイルチェストなど)
ブラやブレブによる気胸や外傷によるフレイルチェストは、時に緊急的な検査や処置が必要となる。また根本的な治療として外科手術が必要となる場合もある。病態生理と治療法について概説する。

肺葉切除(肺腫瘍、肺葉捻転など)
肺腫瘍や捻転などに対する根本的治療として肺葉切除が実施される。肺葉切除に必要な解剖学的知識や、ステープラーと結紮による肺葉切除の違いなどについて説明する。肺腫瘍の外科手術後の最近の治療成績も併せて解説する。

前胸部腫瘍切除(胸腺腫、異所性甲状腺腫瘍など)
前胸部腫瘤の鑑別疾患として胸腺腫や異所性甲状腺腫瘍などが挙げられる。外科適応となることが多いため、前胸部の解剖に熟知しておく必要がある。より安全に摘出できるように、実際の症例を混じえながら解説する。

Day 2 10:00 -17:00

乳糜胸(胸管結紮)
乳糜胸は犬と猫の両方で起こる可能性があり、その外科治療は複数の術式を組み合わせて実施されることが多い疾患である。犬と猫の乳糜胸の違いや、複数の術式について解説し、最近の治療成績についても言及する。

心膜切除(乳糜胸関連、心基底部腫瘍など)
心膜切除が必要となる疾患や、適応となる症例について概説する。実際に心膜切除を実施する際に気をつけるべき構造物や手技などを解説する。

胸腔内組織(縦隔や胸壁、リンパ節)の生検
胸腔・胸部手術では、縦隔や胸壁、リンパ節などの胸腔内組織の生検が必要な場面に遭遇することがある。実際の症例を紹介しながら、生検の手技について解説する。

胸腔手術の術後管理
胸腔内の手術では、開胸により陰圧が解除されることからさまざまな生理学的反応が生じるため、術後の管理やモニタリングは症例の回復を遅らせないためにも非常に重要である。モニターすべき項目や症状など、実際の症例を取り上げながら解説する。

胸壁腫瘍切除、再建
大型の胸壁腫瘍切除後には、大きな胸壁の欠損が生じることから、閉胸を達成するためには胸壁の再建が必要である。胸壁腫瘍の切除と代表的な胸壁再建について解説する。

日程・会場

東京会場 9月7日(土)、8日(日)

会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
JR総武線・中央線「御茶ノ水」駅 聖橋口より徒歩1分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」 B2番出口直結

大阪会場 9月14日(土)、15日(日)

会場:天満研修センター
JR環状線「天満」駅より徒歩2分

参加費・お申し込み

参加費と講義資料代(税込)

※セミナー参加費には、講義資料代は含まれておりません。
参加区分 JAHA会員料金 一般料金/会員当日料金
2日間受講
※資料なし
獣医師 44,000円 48,400円
獣医師奨学制度 22,000円
学術会員 13,200円
学生A(獣医師免許なし) 6,600円 8,800円
学生B(獣医師免許あり) 13,200円 17,600円
単回受講
※資料なし
獣医師 22,000円 24,200円
獣医奨学制度 11,000円
学術会員 6,600円
学生A(獣医師免許なし) 3,300円 4,400円
学生B(獣医師免許あり) 6,600円 8,800円
講義資料 データ(PDF)のみ 6,600円
データ(PDF)+冊子セット 8,800円
昼食 1,540円/1日 ※10時開始のセミナーのみ

講義資料について

【データ(PDFファイル)】
 ○講演スライドと講義ノートが含まれます。
 ○購入された方には、9月2日(月)に資料ダウンロード先をご案内いたします。
【冊子】
 ○講演スライドのみ(講義ノートは含まれません)カラー印刷したものを、当日会場でお渡しいたします。
 *冊子のみの販売は承っておりません。購入をご希望の方は、必ずデータとセットでご購入ください。
 *追加で冊子をご購入の場合は1冊 2,200円となります。

優待区分での参加について

  ○「奨学制度」は、獣医師免許取得後3年目までのJAHA会員が対象【要事前申込】
  ○ 後援団体会員、日本獣医師会会員の方は、JAHA会員料金でご参加いただけます。申込み時、備考欄に所属団体名をご記入ください。
  ○「学生A」料金は「獣医師免許を持たない方」のみ対象。別途、学生証のコピーをご提出いただきます
  ○「学生B」料金は「獣医師免許を取得済みの方」(主に社会人大学院生)が対象で、上長にあたる方の推薦状のご提出が必須となります。

申込

【東京会場】
 JAHA会員優先受付:7/1~7/31
 一般申込受付:8/1~

 ※大阪会場は随時申込受付いたします

キャンセル規定

セミナー前日までにご連絡の場合:キャンセル料1,000円
・連絡日が事務局の休日にあたる場合は、留守番電話メッセージ、メールでご連絡をお受けします。
・講義資料のご案内後は、資料代のご返金は出来かねます。
・セミナー直前でキャンセルをされた場合、昼食代をご返金できない場合があります。
・講師が体調不良の場合、講演がキャンセルになる可能性もあります。その際は参加費をご返金いたします。キャンセル料はいただきません。

ご連絡

・お申込後、事務局から申込確認などメールでご連絡しますので、メールを受け取れるよう設定をお願いいたします。
 ※事務局からの連絡が遅いと感じた場合は、迷惑メールボックスのご確認もお願いいたします。
当日会場にて直接お申込みの場合は、会員料金や優待料金の適応外となり、全て一般料金となります。
・事前に昼食をご注文されていない方、当日申込の方は各自で昼食をご用意ください。
・受付は講義開始の30分前から開始となります。開場は1時間前からです。 
・会場にてビデオやデジカメでの撮影はご遠慮ください。講義の録音は可能です。
・会場では空調調整を行うよう努めますが、適温には個人差がありますので、温度調整できる服装でご来場願います。
・体調が優れない方、発熱等症状がある方はご来場をお控えください。

会員専用サービス

Now loading
    入会ご希望のみなさまへ