動物病院スタッフのためのシニアケア講座【オンライン】
講座の特徴
老化に伴う行動上の変化、疾患、栄養管理等について学び、高齢期の疾患の徴候にいち早く気づけること、高齢動物とご家族の幸せのために、適切に対処しアドバイスができることを目指す、動物病院スタッフのための人気講座です。2021年度は【オンライン版】として開催いたします。
動物の生涯にわたるウェルネスを支え、動物にやさしいケアを病院全体で実践しましょう!
動物の生涯にわたるウェルネスを支え、動物にやさしいケアを病院全体で実践しましょう!
受講資格
動物看護師、獣医師など 獣医療スタッフ
<協賛>
ユニ・チャーム株式会社
<第1回・第3回スポット協賛>
株式会社ワールドエクイップス
2022年度は、フォローアップセミナー(全2回)を開催いたします。 シニアケア講座フォローアップセミナー2022のご案内 次回のシニアケア講座(全5回)の開催予定は2023年度です。 |
- 動物病院スタッフ向けに特化した内容で、動物医療関係者として知っておくべき正しい知識を、全国どこからでもオンラインで学べます。
- zoomミーティング形式での実施により、オンラインセミナーでありながら活発な質疑応答が可能、インタラクティブな参加感のあるセミナーです。
こんな方に受講をおすすめ!
- 高齢動物のご家族に、適切なアドバイスが行えるようになりたい。
- 高齢動物に優しいケアに病院全体で取り組みたい。
講座内容(全5回)
受講方法
ウェブミーティングアプリ「zoom」を用いたオンラインセミナーです。PC、タブレット等に予めzoomアプリをインストールした上で、ご参加いただきます。詳しいご受講の方法は、参加申込後にお知らせいたします。
テーマと内容 | 日程・講師 次回開催:2023年度予定 |
|
第1回 | 老化に伴う行動の変化 |
14:00-16:30 |
老化は加齢に伴う進行性の現象です。犬や猫も知覚や運動機能、生理機能の減退や神経伝達物質の低下などから様々な行動の変化が起こります。またその変化は個体差が非常に大きいのも特徴です。この回は、加齢による認知低下に伴う高齢性認知機能不全症候群と一般的な老化による行動の変化について学びます。 | 水越 美奈 先生 | |
第2回 | 高齢動物の疾患に関する知識1 ~動物のがんとその治療について理解しよう~ |
14:00-16:30 |
一般的に腫瘍性疾患は8才以上の高齢動物に認められるため、シニア期における代表的な疾患です。しかしながら、シニア期の他の慢性疾患と異なり、放置すれば短期間のうちに命の危機に瀕する一方で、早期に適切な治療を行えば完全に治すことも可能です。この回では、犬や猫の腫瘍の基礎知識と、抗がん剤治療などのケアする上で必要な知識を中心に学びます。 | 呰上 大吾 先生 | |
第3回 | 高齢動物の疾患に関する知識2 ~整形疾患とリハビリの基礎を理解しよう~ |
14:00-16:30 |
高齢動物では関節疾患などの整形疾患が多くなってきますが、適切な対処をすることで生活の質や日常生活動作を向上することができます。その対処法の一つとしてリハビリテーションも含まれます。この回は、シニア期に多く認められる整形疾患についての症状や治療法、そしてリハビリテーションの概要、基礎知識について学びます。 | 宮田 拓馬 先生 | |
第4回 | 高齢動物の栄養学・栄養管理 | 14:00-17:00 |
徳本 一義 先生 | ||
第5回 | 高齢動物のケア、犬猫とご家族のQOLを高める工夫 | 14:00-17:00 |
水越 美奈 先生 小野沢 栄里 先生 小松原 大介 先生 |
- 受講者を対象として、各回終了後、1週間程度の見返し配信を予定しています。
- 全5回をライブ配信で視聴した方には、修了証を発行します。(見返し配信による視聴は修了証の発行対象とはなりません)
講座プログラムディレクター
水越 美奈 先生
博士(獣医学)/日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医保健看護学科 教授/付属動物医療センター行動治療科
「こいぬこねこの教育アドバイザー養成講座」、「家庭犬のしつけ方講座」講師としても活躍
博士(獣医学)/日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医保健看護学科 教授/付属動物医療センター行動治療科
「こいぬこねこの教育アドバイザー養成講座」、「家庭犬のしつけ方講座」講師としても活躍
講師
水越 美奈 先生
呰上 大吾 先生
宮田 拓馬 先生
徳本 一義 先生
小野沢 栄里 先生
小松原 大介 先生
水越 美奈 先生(日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医保健看護学科 臨床部門 教授)
呰上 大吾 先生(東京農工大学農学部 共同獣医学科 准教授)
宮田 拓馬 先生(日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医保健看護学科 臨床部門 講師)
徳本 一義 先生(有限会社ハーモニー 代表取締役社長)
小野沢 栄里 先生(日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医保健看護学科 助教 認定動物看護師)
小松原 大介 先生(ユニ・チャーム株式会社)
呰上 大吾 先生(東京農工大学農学部 共同獣医学科 准教授)
宮田 拓馬 先生(日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医保健看護学科 臨床部門 講師)
徳本 一義 先生(有限会社ハーモニー 代表取締役社長)
小野沢 栄里 先生(日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医保健看護学科 助教 認定動物看護師)
小松原 大介 先生(ユニ・チャーム株式会社)
受講料・お申込
定員(先着順)
全5回一括申込:80名程度
*単回申込:各回10名程度
*単回申込:各回10名程度
受講料(税込)
JAHA会員 | 会員外一般 | |
全5回一括 | 18,700 円 | 26,400 円 |
単回申込 | 4,400円 | 6,050円 |
お申込
(現在、お申込受付を行っておりません。)
受講に関する諸注意
- 講座初日の1週間前頃までに、ご受講方法のご案内をメールでお送りいたします。
- 一括申込の場合、原則として同一人物が5回通して受講すること。
- zoomミーティング形式によるオンラインセミナーです。インタラクティブな内容も含まれるため、原則としてビデオオン、フルネーム表示でのご参加をお願いいたします。
- やむを得ない場合は、同一病院の他スタッフによる代理出席が認められますが、修了証は発行されません。
- 見返し配信による視聴は、修了証の発行対象となりません。
- 単回申込は、修了証の発行対象となりません。
参加費のお振込先
○郵便振替:00160-8‐404560
○銀行振込:みずほ銀行飯田橋支店 普通1569757
いずれも「公益社団法人日本動物病院協会」名義
○銀行振込:みずほ銀行飯田橋支店 普通1569757
いずれも「公益社団法人日本動物病院協会」名義
キャンセル規定
- 土日を除くセミナー初回の前日まで(開催日が日曜の場合、金曜日まで)にご連絡を頂いた場合:
手数料1,000円を引いてご返金いたします。 - 上記以降、またはご連絡なく欠席の場合:ご返金できません
- 一括でお申し込みの場合、途中回でのキャンセルはできません。