愛玩動物看護師プログラム
“対話”を生む看護記録とは?-患者・飼い主・スタッフをつなぐ言葉
日時:11月26日(水)10:30-12:30
モデレーター:小野沢栄里先生(麻布大学)
登壇者
・森友規子先生(東京大学 付属動物医療センター)
・椎名麻衣先生(日本小動物医療センター)
・笠原ほのか先生(日本小動物医療センター)
・酒井有果先生(ALL動物病院グループ)
モデレーター:小野沢栄里先生(麻布大学)
登壇者
・森友規子先生(東京大学 付属動物医療センター)
・椎名麻衣先生(日本小動物医療センター)
・笠原ほのか先生(日本小動物医療センター)
・酒井有果先生(ALL動物病院グループ)
STOP拾い食い!〜飼い主さんのお悩みにどう答える?
★本プログラムは愛玩動物看護師を対象としていますが、市民登録の方もご参加いただけます
日時:11月27日(木)10:00-10:45
講師:JAHA認定家庭犬しつけインストラクター 山崎千佳先生(DOG SCHOOL 「Buddy」主宰)
「お散歩中なんでも口に入れてしまって出してくれません」「お家でフリーにしていると靴下やティッシュを咥えて捕まらないんです」など、愛犬の拾い食いにお困りの飼い主さんは多いですよね。そうしたご相談に対して、何を聞き取りどうアドバイスするか、飼い主指導経験豊富な山崎千佳インストラクターがさまざまな症例や動画を交えてお話しします。パピーにありがちな拾い食いへの対応、お家の中の環境整備/安全対策、成犬でどんどんこじらせてしまう原因とアドバイスなど、教科書的な知識だけではなく、飼い主さんが納得してくれる話し方、実践可能な具体的な対応法の伝え方、アフターフォローまで、お悩み相談対応の大事なポイントをお伝えします。ご相談を受ける機会が多い動物病院スタッフさんやしつけインストラクターの皆さんが対象です。
講師:JAHA認定家庭犬しつけインストラクター 山崎千佳先生(DOG SCHOOL 「Buddy」主宰)
「お散歩中なんでも口に入れてしまって出してくれません」「お家でフリーにしていると靴下やティッシュを咥えて捕まらないんです」など、愛犬の拾い食いにお困りの飼い主さんは多いですよね。そうしたご相談に対して、何を聞き取りどうアドバイスするか、飼い主指導経験豊富な山崎千佳インストラクターがさまざまな症例や動画を交えてお話しします。パピーにありがちな拾い食いへの対応、お家の中の環境整備/安全対策、成犬でどんどんこじらせてしまう原因とアドバイスなど、教科書的な知識だけではなく、飼い主さんが納得してくれる話し方、実践可能な具体的な対応法の伝え方、アフターフォローまで、お悩み相談対応の大事なポイントをお伝えします。ご相談を受ける機会が多い動物病院スタッフさんやしつけインストラクターの皆さんが対象です。
山崎千佳先生
子犬と子猫に幸せな未来を!こいぬこねこ教育アドバイザーからの提案
★本プログラムは愛玩動物看護師を対象としていますが、市民登録の方もご参加いただけます
日時:11月27日(木)11:00-11:45
講師:長谷川景子先生(大阪梅田ペットクリニック)
「明日から動物にちょっと優しい人になろう」というテーマで現役愛玩動物看護師である演者が認定こいぬこねこ教育アドバイザー(ここアド)として、日常業務の中で犬や猫に優しい診療をするにはどうしたらよいかを講演します。
明日から実践できる優しい診療のためのちょっとした工夫や楽しいパピークラスの様子をたくさんご紹介します!
講演後半には4人の認定ここアドとともにミニ座談会形式で飼い主対応やこいぬこねこ教育を取り巻く状況など皆さんと一緒に「対話」していきたいと思います。日常診療での工夫や実践していること、理想と現実のギャップや悩みなどをリアルな看護師目線でお話ししましょう。ぜひお気軽にご参加ください!
講師:長谷川景子先生(大阪梅田ペットクリニック)
「明日から動物にちょっと優しい人になろう」というテーマで現役愛玩動物看護師である演者が認定こいぬこねこ教育アドバイザー(ここアド)として、日常業務の中で犬や猫に優しい診療をするにはどうしたらよいかを講演します。
明日から実践できる優しい診療のためのちょっとした工夫や楽しいパピークラスの様子をたくさんご紹介します!
講演後半には4人の認定ここアドとともにミニ座談会形式で飼い主対応やこいぬこねこ教育を取り巻く状況など皆さんと一緒に「対話」していきたいと思います。日常診療での工夫や実践していること、理想と現実のギャップや悩みなどをリアルな看護師目線でお話ししましょう。ぜひお気軽にご参加ください!
長谷川景子先生
EDUWARD Press × JAHA 動物看護技術コンテスト
日時:11月27日(木)10:00-12:30