ホスピタルプログラム
アドラー心理学に学ぶ承認の組織づくりと、1on1ミーティングの実際
日時:11月26日(水)11:00-12:30
講師:渡邉 幸生 先生(株式会社プログレス代表)
講師:渡邉 幸生 先生(株式会社プログレス代表)
JAHAの「1on1コーチング実践講座」の人気講師 渡邉幸生先生が、「勇気づけの心理学」と言われるアドラー心理学を活用し、部下の意思を尊重しながら建設的な行動を促す勇気づけの組織づくり、また「1on1コーチング実践講座」では、どのようなことを行っているのか、具体例を交えお話しします!
渡邉幸生先生
〇ミニレクチャー「ここアド紹介プログラム」
日時:11月26日(水)12:30-12:45
講師:寺島 美穂 先生(そらいろ動物病院)
講師:寺島 美穂 先生(そらいろ動物病院)
女性社員の力を引き出すマネジメント - 調和と成長の両立を目指して -
日時:11月26日(水)14:00-15:30
講師:岡野 顕子 先生(Veterinary Career Lab SMILE代表)
講師:岡野 顕子 先生(Veterinary Career Lab SMILE代表)
今、働きやすさだけでは人は定着しません。活躍できる場があってこそ、組織の力は伸びます。女性社員が力を発揮し、男女問わず長く成長できる職場をどう作るか。本講演では、心理的安全性の高め方、チームの土台づくり、未来を見据えたスキル育成など、経営視点で「人が育つ職場づくり」のヒントをお届けします!
トピックス
・「男女ともに長く活躍できる職場」に共通するポイント
・生産性向上と定着率改善のつながり
・女性社員が安心して力を発揮できる職場文化とは
・性別や価値観を超えたチームづくり
トピックス
・「男女ともに長く活躍できる職場」に共通するポイント
・生産性向上と定着率改善のつながり
・女性社員が安心して力を発揮できる職場文化とは
・性別や価値観を超えたチームづくり
岡野顕子先生
なぜ、あの病院はスタッフの定着率が高いのか? - 院長が今すぐ実践すべきコミュニケーション改革-
日時:11月27日(木)10:30-11:15/11:30-12:15
講師:豊田 陽一 先生(株式会社1sec. 代表)
講師:豊田 陽一 先生(株式会社1sec. 代表)
「スタッフがすぐに辞めてしまう…」
「チームに一体感がなく、スタッフ間がギクシャクしている」
「よかれと思って伝えたことが、なぜかスタッフの反発を招く・・・」
先生の病院では、このような課題に心当たりはありませんか?その根深い問題の原因は、院長のリーダーシップ不足やスタッフの意識の低さではなく、院内に蔓延する「コミュニケーションの致命的なズレ」にあるのかもしれません。
本講演では、多くの組織が見過ごしがちな「議論」と「対話」の決定的な違いに着目します。意見を戦わせ結論を導き出す「議論」が必要な場面と、相互理解を深める「対話」が必要な場面がミスマッチを起こすことで、いかにチームの機能不全や人間関係の悪化を招くかを解き明かします。
その上で、院長とスタッフ、スタッフ同士、そして飼い主との間で、明日からすぐに実践できる「対話」の具体的な技術を、ロールプレイを通じて体感的に学んでいただきます!
「チームに一体感がなく、スタッフ間がギクシャクしている」
「よかれと思って伝えたことが、なぜかスタッフの反発を招く・・・」
先生の病院では、このような課題に心当たりはありませんか?その根深い問題の原因は、院長のリーダーシップ不足やスタッフの意識の低さではなく、院内に蔓延する「コミュニケーションの致命的なズレ」にあるのかもしれません。
本講演では、多くの組織が見過ごしがちな「議論」と「対話」の決定的な違いに着目します。意見を戦わせ結論を導き出す「議論」が必要な場面と、相互理解を深める「対話」が必要な場面がミスマッチを起こすことで、いかにチームの機能不全や人間関係の悪化を招くかを解き明かします。
その上で、院長とスタッフ、スタッフ同士、そして飼い主との間で、明日からすぐに実践できる「対話」の具体的な技術を、ロールプレイを通じて体感的に学んでいただきます!
豊田陽一先生
動物病院の成長は組織風土で9割決まる - 人が定着して育ち、業績も向上する動物病院の共通点とは -
日時:11月27日(木)13:30-15:00
講師:野崎大輔先生(社会保険労務士法人日本労働教育総合研究所 代表、特定社会保険労務士)
講師:野崎大輔先生(社会保険労務士法人日本労働教育総合研究所 代表、特定社会保険労務士)
採用しても育たない、育てても辞めてしまう──。
多くの動物病院の院長が人の問題で悩んでいます。
本講演では、動物病院の成長を左右する本質的な課題を明確化し、採用・定着・育成に直結する組織風土の醸成法を解説します。
スタッフが安心して働き、挑戦し、長く活躍できる病院には共通点があります。
着実に成長している動物病院の実例や具体策を交え、院長自身が変化の起点となるヒントをお届けします。
「組織風土が9割」の意味を実感できる90分です!
トピックス
・着実に成長している動物病院の5つの共通点
・組織風土で決まる「人材の採用・定着・育成」
・「採用-定着-育成」は三位一体で考える
・院長の在り方で病院の空気が決まる
・組織風土を醸成するムードビルディングの進め方
多くの動物病院の院長が人の問題で悩んでいます。
本講演では、動物病院の成長を左右する本質的な課題を明確化し、採用・定着・育成に直結する組織風土の醸成法を解説します。
スタッフが安心して働き、挑戦し、長く活躍できる病院には共通点があります。
着実に成長している動物病院の実例や具体策を交え、院長自身が変化の起点となるヒントをお届けします。
「組織風土が9割」の意味を実感できる90分です!
トピックス
・着実に成長している動物病院の5つの共通点
・組織風土で決まる「人材の採用・定着・育成」
・「採用-定着-育成」は三位一体で考える
・院長の在り方で病院の空気が決まる
・組織風土を醸成するムードビルディングの進め方
野崎大輔先生