認定医試験受験のご案内
2023年度 認定医試験
2023年8月27日(日)実施会場:東京・大阪 |
(願書受付:6月5日~8月17日) |
*コロナウイルス感染拡大によりセミナー等の中止延期を受けて、2021年度-2023年度の認定試験においては、特例措置を設けております。詳細は下記の受験資格をご覧ください。
2022年度試験結果、合格者一覧はこちら
2022年度試験結果、合格者一覧はこちら
ページ内目次
認定医試験(総合臨床医)
新型コロナウイルス感染防止対策について
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、試験の運営に関する感染予防対策の取り組みと受験者へのご協力のお願いを以下のとおり行っております。受験者の皆様にはご理解ご協力をいただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、試験の運営に関する感染予防対策の取り組みと受験者へのご協力のお願いを以下のとおり行っております。受験者の皆様にはご理解ご協力をいただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
試験日程
2023年8月27日(日)14:00-16:00
試験方法
筆記試験(択一式)2時間
試験会場
試験範囲
一般臨床に必要なすべての分野
- 試験問題は、国際セミナー講師の作成問題を中心に、総合臨床医に必須の基礎的な問題を選択して出題
受験資格
A:試験申込時点においてJAHA認定病院に所属している場合
以下の2条件を全て満たすこと
B:一般受験(上記Aに該当しない場合)
以下の3条件を全て満たすこと
以下の2条件を全て満たすこと
- 認定病院における通算3年以上の家庭動物臨床経験を有し、所属長の推薦があること。(受験者本人が院長の場合は推薦不要)
- 試験申込時点から過去3年以内(*2022-2023年度については、過去4年以内)に1回以上の学会発表等の実績※1があること。
B:一般受験(上記Aに該当しない場合)
以下の3条件を全て満たすこと
- 通算4年以上の家庭動物臨床経験
- JAHA認定医(総合臨床医)継続教育指定セミナーの受講。 獣医師免許取得後、試験申込時点までに 「認定医(総合臨床医)継続教育指定セミナー」を 20単位以上 受講していること。※2
対象セミナーと単位数は 3時間=1単位 を基準として、認定医認定委員会において指定する。) - 試験申込時点から過去3年以内(*2022-2023年度については、過去4年以内)に 1回以上の学会発表等の実績※1があること。
(※1)総合臨床医試験「学会発表等の実績」について
(※2)「認定医(総合臨床医)継続教育セミナーの受講について
|
受験料
JAHA会員 | 11,000円(税込) |
非会員 | 22,000円(税込) |
認定料
JAHA会員 | 11,000円(税込) |
非会員 | 22,000円(税込) |
願書の請求・受付
6月1日以前に願書のご請求をいただいた場合、願書書類の郵送は6月1日以降となります。
願書受付期間:2023年6月5日~8月17日(必着)
願書受付期間:2023年6月5日~8月17日(必着)
資格の更新
4年ごとの更新制。
更新条件:自宅解答方式の更新チェックテストを提出すること(参考書等の参照可)
更新チェックテスト受験料:JAHA会員5,500円(税込) 非会員11,000円(税込)
更新料:JAHA会員11,000円(税込) 非会員22,000円(税込)
更新条件:自宅解答方式の更新チェックテストを提出すること(参考書等の参照可)
更新チェックテスト受験料:JAHA会員5,500円(税込) 非会員11,000円(税込)
更新料:JAHA会員11,000円(税込) 非会員22,000円(税込)
認定医試験(内科・外科)
新型コロナウイルス感染防止対策について
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、試験の運営に関する感染予防対策の取り組みと受験者へのご協力のお願いを以下のとおり行っております。受験者の皆様にはご理解ご協力をいただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、試験の運営に関する感染予防対策の取り組みと受験者へのご協力のお願いを以下のとおり行っております。受験者の皆様にはご理解ご協力をいただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
試験日程
2023年8月27日(日)14:00-16:00
筆記試験
面接試験の日時については、別途受験者に通知
筆記試験
面接試験の日時については、別途受験者に通知
試験方法
筆記試験(多項選択式)2時間 および面接試験
*面接試験は、オンラインで実施予定
*面接試験は、オンラインで実施予定
筆記試験会場
試験範囲
認定医指定セミナーの講義内容を中心に、内科全般、外科全般
- 試験問題は、国際セミナー講師の作成問題を中心に選択して出題
受験資格
以下の4 条件をすべて満たすこと
- 通算6年以上の家庭動物臨床経験。獣医師免許取得後、個人病院または大学病院で、伴侶動物を対象とした通算6年以上の臨床経験があること。院長、勤務医は問わない。
- 認定試験申し込み時点において、「JAHA認定総合臨床医」の資格を保持していること。
- 認定医(内科・外科)指定セミナー受講。
内科受験者は内科指定科目(8科目)、外科受験者は外科指定科目(8科目)を必要単位数(各科目4単位以上)受講していること。
(対象セミナーと単位数は 3時間=1単位 を基準として、認定医認定委員会において指定する。)
8科目のうち1科目のみは、DVD/動画配信の視聴をもって出席の代替措置とできる。
(2022‐2023年度については、4科目までDVD/動画配信代替可)
認定医指定セミナーのご案内 - 学会発表または論文発表。
認定試験申し込み時点から過去3年以内(*2022‐2023年度については、過去4年以内)に、 A.学会発表※1、B.論文発表※2 についてどちらか1回以上の発表実績があること。
(※1)A.学会発表
(※2)B.論文発表
|
受験料
JAHA会員 | 33,000円(税込) |
非会員 | 55,000円(税込) |
認定料
JAHA会員 | 33,000円(税込) |
非会員 | 55,000円(税込) |
願書の請求・受付
6月1日以前に願書のご請求をいただいた場合、願書書類の発送は6月1日以降となります。
願書受付期間:2023年6月5日~8月17日(必着)
願書受付期間:2023年6月5日~8月17日(必着)
資格の更新
8年ごとの更新制。
更新料:JAHA会員 11,000円(税込) 非会員 22,000円(税込)
更新料:JAHA会員 11,000円(税込) 非会員 22,000円(税込)
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。