シニアクラスを開催してみよう!(名古屋開催・対面セミナー)
「シニアクラスを開催してみよう!」(名古屋・対面セミナー)
動物病院講座2023
シニアケア講座 フォローアップセミナー/こいぬこねこの教育アドバイザー養成講座 継続教育対象セミナー
シニアケア講座 フォローアップセミナー/こいぬこねこの教育アドバイザー養成講座 継続教育対象セミナー
後援(予定):
(公社)愛知県獣医師会 /(公社)名古屋市獣医師会/(公社)岐阜県獣医師会/(公社)三重県獣医師会/(公社)静岡県獣医師会/(一社)浜松市獣医師会/名古屋獣医師協同組合/中部小動物臨床研究会
(公社)愛知県獣医師会 /(公社)名古屋市獣医師会/(公社)岐阜県獣医師会/(公社)三重県獣医師会/(公社)静岡県獣医師会/(一社)浜松市獣医師会/名古屋獣医師協同組合/中部小動物臨床研究会
日程
2023年 11月3日(金・祝)10:00-16:00
午前 10:00-12:00
「はじめてみよう!楽しいシニアクラス」
-最期を“ありがとう”で送り出すために-
講師:保久 留美子 先生(北海道・緑の森どうぶつ病院)
午後 13:00-16:00
パネルディスカッション
-シニアクラスについてのよもやま話-
午前 10:00-12:00
「はじめてみよう!楽しいシニアクラス」
-最期を“ありがとう”で送り出すために-
講師:保久 留美子 先生(北海道・緑の森どうぶつ病院)
午後 13:00-16:00
パネルディスカッション
-シニアクラスについてのよもやま話-
定員
80 名(先着順)
会場
名古屋市獣医師会館 大講堂
(名古屋市中区大須4-12-21)
地下鉄名城線・鶴舞線「上前津」1番/2番出入口 徒歩2分
(名古屋市中区大須4-12-21)
地下鉄名城線・鶴舞線「上前津」1番/2番出入口 徒歩2分
主な対象者
動物病院スタッフ(獣医師、愛玩動物看護師、ケアスタッフ、トリマー 他)
認定家庭犬しつけインストラクター/認定こいぬこねこ教育アドバイザー
認定家庭犬しつけインストラクター/認定こいぬこねこ教育アドバイザー
午前プログラム(10:00-12:00)
「はじめてみよう!楽しいシニアクラス」-最期を “ありがとう” で送り出すために-
講師
保久 留美子 (やすひさ るみこ)先生
緑の森どうぶつ病院
緑の森グループCS統括長、運営企画室TRAD次長、
JAHA認定家庭犬しつけインストラクター、CPDT‐KA、ペット栄養管理士
保久留美子先生プロフィール
緑の森どうぶつ病院
緑の森グループCS統括長、運営企画室TRAD次長、
JAHA認定家庭犬しつけインストラクター、CPDT‐KA、ペット栄養管理士
保久留美子先生プロフィール
講師からのメッセージ
近年動物も高齢化で、いざという時に困らないための引き出しを飼い主さんに持っていただきたいとの想いからシニアクラスを始めました。初めてのことをシニアになってから急に経験させるのではなく、元気なうちから“ストレスなくどうぶつに受け入れさせる”こと。そして何より飼い主さんの安定した気持ちの持ちようはどうぶつにとって『心の安定=ストレスない生活』に繋がりますので、そういった面でのお話も織り交ぜながらシニアクラスを実施しています。
ともするとしつけ方教室の延長で「~しなければならない」「~してもらわないと」的なものになりがちですが、基本「楽しい!」を動物行動学の視点も入れ、いつも笑い声が絶えない笑顔溢れるクラス開催を意識しています。
また当院では、獣医師による外来診療と私が行う待合診療を並行して行っています。待合診療とは治療につながる行為をするのではなく、飼い主さんの気持ちや不安を汲み取り、今目の前にいるどうぶつにとって「何が一番なのか」を一緒に考えます。そしてそれを獣医師や動物看護師に引き継ぐ流れです。
今回は『実際にはどんな方を対象に、どんなプログラムを提供しているのか、開催するにあたっての大切な考え方、動物病院だからこそできること、シニアクラスだからこそ気をつけなければいけないポイントなど』をご紹介したいと思います。 “飼い主さんとどうぶつのお互いが快適に楽しく暮らせるよう”に動物看護師がコーディネートできるような形が理想で、全国の動物病院でシニアクラスが当たり前に開催されるようになることを願います。
ともするとしつけ方教室の延長で「~しなければならない」「~してもらわないと」的なものになりがちですが、基本「楽しい!」を動物行動学の視点も入れ、いつも笑い声が絶えない笑顔溢れるクラス開催を意識しています。
また当院では、獣医師による外来診療と私が行う待合診療を並行して行っています。待合診療とは治療につながる行為をするのではなく、飼い主さんの気持ちや不安を汲み取り、今目の前にいるどうぶつにとって「何が一番なのか」を一緒に考えます。そしてそれを獣医師や動物看護師に引き継ぐ流れです。
今回は『実際にはどんな方を対象に、どんなプログラムを提供しているのか、開催するにあたっての大切な考え方、動物病院だからこそできること、シニアクラスだからこそ気をつけなければいけないポイントなど』をご紹介したいと思います。 “飼い主さんとどうぶつのお互いが快適に楽しく暮らせるよう”に動物看護師がコーディネートできるような形が理想で、全国の動物病院でシニアクラスが当たり前に開催されるようになることを願います。
午後プログラム(13:00-16:00)
パネルディスカッション -シニアクラスについてのよもやま話-
1「楽しい生活を守りたい!」-ハッピーシニア会の挑戦-
もみの木動物病院(兵庫県)スタッフ
2「開催してみたいけどシニアクラスのニーズはあるの?
教えてAI!-ChatGPTを活用した飼い主様アンケート-」
浜松どうぶつ医療センター(静岡県) 舘澤 仁 先生
3「やる気スイッチはどこだ?リバイバルシニア教室!-復活への糸口は誰が握る??-」
やさか動物病院(岡山県)大石 太郎 先生
4「ドキドキ・ワクワク!初めてのシニアクラス」
まさき動物病院(愛知県)スタッフ
5 総合討論
1「楽しい生活を守りたい!」-ハッピーシニア会の挑戦-
もみの木動物病院(兵庫県)スタッフ
2「開催してみたいけどシニアクラスのニーズはあるの?
教えてAI!-ChatGPTを活用した飼い主様アンケート-」
浜松どうぶつ医療センター(静岡県) 舘澤 仁 先生
3「やる気スイッチはどこだ?リバイバルシニア教室!-復活への糸口は誰が握る??-」
やさか動物病院(岡山県)大石 太郎 先生
4「ドキドキ・ワクワク!初めてのシニアクラス」
まさき動物病院(愛知県)スタッフ
5 総合討論
参加費・お申込方法
JAHA会員病院スタッフ、後援団体会員病院スタッフ:事前申込 8,800 円(税込)/1名(資料代込)
会員外一般:事前申込 12,100 円(税込)/1名(資料代込)
*昼食は、各自ご用意ください。
会員外一般:事前申込 12,100 円(税込)/1名(資料代込)
*昼食は、各自ご用意ください。
参加費のお振込先
○郵便振替:00160-8‐404560
○銀行振込:みずほ銀行飯田橋支店 普通1569757
いずれも「公益社団法人日本動物病院協会」名義
キャンセルについて
10月31日(火)までにご連絡の場合、キャンセル手数料1,000円を引いてご返金します。
上記以降、または連絡なくご欠席の場合にはご返金できません。
○銀行振込:みずほ銀行飯田橋支店 普通1569757
いずれも「公益社団法人日本動物病院協会」名義
キャンセルについて
10月31日(火)までにご連絡の場合、キャンセル手数料1,000円を引いてご返金します。
上記以降、または連絡なくご欠席の場合にはご返金できません。