グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム >  イベント情報 >  WJVF第13回大会市民公開講座・JAHAどうぶつフェスタ2022 >  WJVF第13回大会オンライン市民公開講座
お気に入りリストを見る

WJVF第13回大会オンライン市民公開講座


このページを

お気に入りリストを見る
お気に入りに登録する

共催 公益社団法人日本動物病院協会 一般社団法人日本臨床獣医学フォーラム

ミニ講演+座談会「にゃ槃経 肥満大敵」

各10分のミニ講演+3人の講演者による座談会をYouTubeにて配信します。
JAHAホームぺージ(こちらのサイト)またはJAHAチャンネルで配信期間中にご視聴ください。登録は不要です。

YouTube配信期間:7月9日(土)9:00~7月31日(日)
配信期間は終了しました。ご視聴ありがとうございました!

☆ 猫の肥満は油断大敵

くわはら動物病院 桑原岳

ヒトと同様、様々な病気の引き金となる「肥満」。うちの子が肥満になってしまう要因って何でしょう?不妊手術?年だから?ご家族が与え過ぎちゃう?肥満という認識がない?治療用の食事を食べてるから仕方がない?理由は様々ですが、結果は同じ「肥満」。日頃の油断が「肥満」を招きます。「肥満」に対する正しい知識とその対策についておさらいしましょう。

☆ 猫の肥満対策、予防について

ごんた動物病院 岸涼香

動物病院へ連れていったとき、獣医師から体重が増えていること、減量したほうがいいと言われたことはありませんか?体重を落とすにはどうしたらいいのでしょうか?肥満にならないための予防には何をしたらいいのでしょうか?「食事とおやつの量」「食事の与え方や工夫」「おもちゃ遊びの工夫」を中心にご紹介していきます。
まず、猫の補食本能を満たす食事の与え方を紹介していきます。猫は大量の食べ物をまとめて消化することが苦手な動物です。たくさんの量を一度に食べてしまう子には食事を何回かに小分けしてわけて与えることがおすすめです。おもちゃ遊びの工夫では釣り竿タイプのようなご家族と一緒に遊ぶおもちゃや、一人遊びができるぬいぐるみ、知育おもちゃなどを紹介していきます
食事や遊びについて家庭でできる工夫を提案し、実践していただくことが肥満対策につながります。

☆ 猫の肥満の評価法と減量時に療法食がオススメな理由

ロイヤルカナンジャポン合同会社 野中美咲

肥満の評価、減量用療法食の特長とその必要性について説明いたします。肥満予防や減量の成功の鍵は、ご家族の意識次第と言っても過言ではありません。愛猫の体型に対する関心を持ち、肥満の予防と早期発見ができるよう9段階評価のBCS(ボディコンディションスコア)をご紹介します。また、減量成功のために、知っておくべき療法食の特長とその必要性について解説いたします。

☆ 座談会

司会: らく動物病院 竹浦哲也

運動させたくてもすぐおもちゃに飽きてしまう...ダイエット食を食べてくれない... 講師たちがよくあるご家族のお困りごとにおこたえします!

ショートコンテンツ「人と動物の絆」写真&動画フォトコンテスト 作品紹介

6月1日までインスタグラムで募集したフォトコンテストの受賞作品を発表!
受賞は逃したけれど、審査員の評価の高かった応募作品も紹介します。みなさまの「一緒にいるってこんなに幸せ!」な瞬間をご覧ください。

会員専用サービス

Now loading
    入会ご希望のみなさまへ